駅伝の虎!!

陸上競技を中心に(主に駅伝)スポーツに関して持論を展開します!試合の観戦記と私の中で思ったことをランダムに掲載していきます。主に陸上競技がメインですが、その他スポーツについても書いていければと思います。もしよろしければリンクお願いします!

全日本大学駅伝は2強対決か!!青山学院大学と東海大学の区間配置を予想

今年は2強対決と言われていますが、果たしてどうなるでしょうか。2強対決と想定して青山学院大学東海大学のオーダーを考えてみました。

 

ekidennotora.hatenablog.com

 

青山学院大学

 

1区 鈴木

2区 田村

3区 吉田

4区 橋詰

5区 小野田

6区 森田

7区 中村

8区 下田

 

昨年の経験値を十分に活かしたオーダーを考えてみました。2区、3区、5区、6区、7区は昨年の走者のままです。そのうち2区、5区、6区は区間賞を獲得していますので、十分に攻める区間にすることが出来ると思います。ポイントは1区、4区、8区に誰を起用するかになると思います。1区は走力もあり、起伏に強い鈴木選手で無難に繋ぐのが良いかと考えました。多少の出遅れは田村選手でカバーできる計算です。4区の橋詰選手は出雲駅伝でアンカーに抜擢されるほどですから走力はかなりついていると見ます。出雲駅伝は前半のハイペースが響いて失速してしまいましたが、冷静な走りをすれば区間賞候補になるのではないかと思います。8区は優勝争いを考えたときに下田選手が一番の適任かと思いました。下田選手は長い距離の方が力を発揮する傾向にあり、暑さ、起伏ともに強いです。全日本の8区は後半上り坂となり、気温も高くなる傾向にあるので、箱根駅伝8区で2年連続区間賞を獲得している下田選手にとってはかなり適性のあるコースだと思います。

 

4区終了時点でトップと並走または数秒差であれば優勝する確率はかなり高いのではないかと思います。戦力的には東海大学といい勝負になると思いますが、昨年優勝したという経験値が最後の勝敗を分ける形になるのではないかと予想します。

 

東海大学

 

1区 阪口

2区 關

3区 舘澤

4区 松尾

5区 塩澤

6区 國行

7区 鬼塚

8区 川端

 

学駅伝の2冠目を狙う東海大学ですが、戦力的には非常に充実しています。關選手をアンカーに置くか迷いましたが、前半からの出遅れは避けたいので關選手を2区に起用する方向で考えました。阪口選手が上手く流れれば2区の關選手が勢いをつけ、3区前回区間賞の舘澤選手でリードを奪えそうです。4区松尾選手が無難に繋いでも5区にトップで襷を渡せる可能性があります。青山学院同様に勝負は5区~8区になると思います。前半でトップ争いをしつつ、この区間にどれだけの戦力を残せるかが勝敗を分けるポイントとなりそうです。選手層が非常に厚く、出雲駅伝同様に鬼塚選手を5区~7区のどこかで使い、勝負をかけることが出来そうです。アンカーには長い距離で安定感のある川端選手で逃げ切りを測ります。下田選手がアンカーに来ることを想定すると少しでもリードを保ったまま最終区に繋ぎたいところです。東海大学は鬼塚選手をどう配置するかと記録会で衝撃的な走りを見せた塩澤選手が駅伝でどんな走りを見せるかが大きな勝負どころとなりそうです。

 

 というわけで、メディアで騒がれている2強について区間エントリーを予想してみました

正直、戦力的には互角と言えると思います。「経験の青山学院大学「勢いの東海大学という構図となるのでしょうか。

 

今年は前半からハイレベルな戦いが予想され、エース級を後半区間に出し惜しみすると出遅れてしまいそうな気がします。その中でも青山学院大学東海大学は他大学だったらエース区間を走れるだけの選手を繋ぎの区間に配置することが可能ですので、勝敗は5区~8区の後半区間になってくるのではないかと思います。

 

色々と考えてもやはり、今回はこの2強対決になるのかなと思います。出雲駅伝同様に最後まで白熱した戦いとなり、面白くなってきそうです。

 

豆知識

 

【駅伝は先頭を走る選手が有利】

 

白バイ

一定のペースで先導してくれ、目安として走りやすい。先頭を走るとリズムが取りやすい。

 

中継車

先頭に立つと必ず前に中継車が付くので、向かい風の影響を最小限に出来る。単独走で前に何もない状況で走る選手よりは明らかに有利に働く。

 

ということで駅伝は先手必勝が勝つためのセオリーとなりそうです。

 

ekidennotora.hatenablog.com